多くお寄せいただくご質問に回答
Q&A
葬儀に関してご家族やご遺族様から多くお寄せいただく疑問やご不安にお答えしています。初めて葬儀を執り行う際、手続きや費用、進行の流れなど、様々な疑問が浮かぶものです。そこで、葬儀の準備段階で必要な手続きや直葬・家族葬といった各種プランの違い、費用に関するご質問、斎場やお見積もりに関する内容など、具体的なご質問に対してわかりやすく解説しています。
- 葬儀社選びの注意点はありますか?
- 先々のお話しでも事前相談などで信頼できる葬儀社を決めておくのがよいと思います。病院の医師に指定の葬儀社がある事を明確に伝えておくことも大切です。ご家族もしくは故人様が高額なご葬儀をご希望でないのであれば、大切なのは金額ではなくご家族の今後を第一に考え、ご家族の心の込もったご葬儀が大切だと考えます。
- 値段が安いと逆に不安になることもあるのですが大丈夫でしょうか?
- 今まで葬儀料金の詳細は不透明だった部分が多々ありました。結果、高額請求につながり少なからず不信感もあったかと思います。市民葬祭でご提案する価格は本来の適正価格だと考えておりますのでご安心ください。
- ホールはどこを使用しますか?会員制はありますか?
- ご家族のご負担を最小限に抑えるため、前橋市斎場・高崎市斎場・いせさき聖苑を使用致します。これらの斎場では、通夜→告別式→火葬全ての行事を1ヶ所で行う事が出来ます。火葬場が斎場の敷地内にありますので、スムーズで移動バスが必要ありません。皆様が平等であるべきとの考えで会員制は行っておりません。
- 墓地がないのですが大丈夫でしょうか?近年散骨が増えていると聞きますが?
- 永代供養費が低料金でご利用出来る所をご紹介させていただきます。お墓を持たず海に墓標を持ちたい方には海洋散骨もご提案しております。
- お布施が高額で困っています。
- 葬儀費よりお布施が高額になる場合があると耳にします。当社の理念に共感頂いている全国の僧侶様が低価格でご利用頂けます。お困りのご家族には読経・戒名を20万円~で出来る僧侶様をご紹介させていただきます。